2019年2月8日金曜日

会派で管外視察へ その2

少し早く準備が出来たので、ぶらりとホテル周辺を散歩しました。
ザビエル公園の銅像や示現流史料館、照國神社と、明治維新当時が今なお痕跡を残す鹿児島市の凄さに地域の誇りを感じます。小学校横の歩道を掃き掃除する小学生にも感心!
歩いて初めて分かることもありますね。

2日目も前日に引き続きジャンボタクシーによる移動。
南九州市に向かう前に、島津齊彬公を祀る照國神社にお参り。朝の神社の凛とした空気が2日目をキリっと引き締めてくれます。

-第2日目 南九州市-視察テーマは「移住・定住促進対策について」
3町が合併して10年経ち、平成30年度に第2次総合計画を策定している。

南九州市 人口 35,643人(H30-4-1)、面積 357.91km2
 産業別 第1次 14.5% 第2次 19.6% 第3次 64.9% 分類不能 1.8%
 就業人口 17,419人
豊岡市 人口 82,624人(H30-4-1)、面積 697.55km2 
 産業別 第1次 6.1% 第2次 27.0% 第3次 65.1% 分類不能 1.8%
 就業人口 40,709人

■移住定住
 基幹産業が農業、特にお茶中心(作付け日本一)→斜陽化→海外へ向けて販売戦略を!
 人口動態においては、豊岡市同様高卒後進学か就職のために離れるケースが多い。
・住宅取得補助 H29.4~
 市内在住者も対象 最大140万/件 累計816件、4.5億
・家賃補助 H30~
 単身者向け働く若者も対象 市内在勤とはしていない
・空き家バンク H22~
 64.8%が市外からの移住 居住可能な空き家は地域の貴重な資源
・ 〃 登録促進事業補助 H30.10~
 4割の事業者から補助制度への要望 家財道具の処分搬出に係る 上限10万(1/2補助)
・お試し居住 H30.10~
 最大15日間
・出会い応援事業 H25~
 団体へ補助 地元での開催には参加しない傾向→広域連携を考える必要もある
・地域ブランディング H30.4~
 ロゴマーク等市の包括的なブランドイメージ構築→市のファンづくり

・その他
 市内2校の工業高校で事業所見学会(H28~)←アンケートを実施したら分からないとの回答がきっかけ
 来てくださいという前に来ていただける制度作りを→空き家バンク登録補助で家財道具処分を・・・3年間限定とのこと
・観光施策
 平成初め 年間120万人(平和会館80万・武家40万)
 平成終り 年間70万人(平和会館50万・武家20万)
 団体から個人へシフト、観る観光からシフト

■南九州市内観光
・知覧武家屋敷
 日本の道百選に選ばれているのが写真のこの通り。見事に整備された庭ときれいに掃き清められた道は素晴らしく・・・残念だったのは雨が降りやまなかったこと。もう少し歩いてみたかったです。

・ほたる館 富屋食堂
 軍の指定食堂だったここで最後の食事をして出撃していった若者たち。どれほどの思いで送り出したのか、本当に胸が詰まります。想いが失われないために、こうして語り継がれる場所が必要だと思います。

・知覧特攻平和会館
 一番足を運びたい場所だったのがここでした。想像以上に立派な建物と手が入れられ続けている展示物。2時間もの観覧時間を設定いただきましたが、すべてに目を通すことは出来ませんでした。講和室でのセミナーに少しまぜてもらい、改めて当時の世界情勢や社会のことなどを聞かせていただきました。この戦争は負けると意識し、それでも日本はしっかり立ち直ってやってくれると信じた若者達、その想いに答えずには居られません。今自分に出来ることを全力でやるしかないと。

・さつま無双株式会社 無双蔵見学
 昔の芋焼酎はいかにも芋という風味が強くて苦手でしたが最近は変わったのではという質問がありました。答えは芋の質が悪いか混ぜ物だったのではとのこと。今では芋の種類や質も向上し、焼酎の種類も豊富になったそうです。冷凍庫で保存されているという蔵オススメの焼酎はまるでウォッカのよう。
 搾りかすの芋は豚の飼料になるとのことで、あぁさすが農業国鹿児島だなと。

 そして一路鹿児島空港へ。
 夜でも体感温度が10月末から11月くらいに感じる鹿児島は本当に過ごしやすく感じました。地元の方も夏に桜島の噴火さえなければねぇと言っておられましたが、それだけ桜島はあらゆる面に大きく影響しているとも。

 観光政策は、基本的には儲かる観光の主役に民間事業者を見据えて進むのがどうも今のトレンドのよう。豊岡市の観光政策とのズレが気になり、今作られている市の観光ビジョン策定の出来栄えが心配です。
 移住定住政策は、国策に乗って全国画一的に事業が進められている面もありますがやりたいことに手が回り切れない小規模自治体の限界と職員の視野の広さも垣間見ました。
 豊岡市に生かせることも多くあると思いましたが、反映できるまで当局が理解していただけるかどうか。ダメもとで「市民福祉の向上」という市のお題目に沿って、薦めてみたいと思います。

2019年2月5日火曜日

会派で管外視察へ その1

政務活動費の利用について、通常であればこの時期は一年間の会派の活動報告などを皆さんにお伝えする会報の作成・配布を行います。
ただ昨年作成した会報について、同僚議員より他市の同タイプのものが公職選挙法違反に当たるのではないかと問題になっている中で発行するリスクを冒す必要があるかとの問いかけがあり、夏季の日本の首都東京での国の政策勉強会に対して冬季は地方の取り組みとして鹿児島管外視察へ。

今まで一度も足を踏み入れたことがなかった鹿児島へ1年の間に2度も行くとは思ってもみませんでした。
前回の建設経済常任委員会の視察とは違い、今回は鹿児島市そしてお隣の南九州市の先進的な取り組みをご教授いただきつつ、道中の周辺観光地もできる限り回るという強行スケジュール。生きている間にもう2度と訪れることがないかもしれませんからね。
土砂降りだった前回とは違い、今回は薄曇りで桜島を見ることが出来ました。まあ薄曇りですけど。

-第1日目 鹿児島市-視察テーマは「観光政策・観光未来戦略について」
全国の中核市の中で第2位の人口規模とのこと。単純に比較できないのが辛いところです。

鹿児島市 人口 596,319人(H30-4-1)、面積 547.58km2
 産業別 第1次 1.3% 第2次 14.8% 第3次 80.3% 分類不能 3.6%
 就業人口 216,355人
豊岡市 人口 82,624人(H30-4-1)、面積 697.55km2 
 産業別 第1次 6.1% 第2次 27.0% 第3次 65.1% 分類不能 1.8%
 就業人口 40,709人

■観光政策
稼ぐ力の強化というフレーズが随所にあり、観光未来戦略(H28策定、29~33年度実施)が輝くほど市内事業者が潤うことが期待されます。とはいえ、取り組みは市の規模や地域性もあり、驚くようなものもありました。
例えばクルーズ船。H30は年100隻27万人とのこと。22万tの世界最大級のクルーズ船も今年は寄港するとか。

※気になった点覚書
・稼ぐ観光の実績と計画 H27 18000円/人 → H33 23000円/人
・3つの強化プロジェクト
 1.稼ぐ力の強化プロ→データ収集、分析、マーケティング
 2.インバウンド対応強化プロ→メインターゲットに東南アジア追加、オリパラ受け入れ整備
 3.広域連携強化プロ→県都連携、黒潮連携、超広域連携(札幌・松本)
・3つの基本戦略
基本1.新しい魅力づくり
 観光資源やイベント充実のため→民間事業者に対して最大400万・1/2補助
 ニューツーリズムの推進→スポーツキャンプの誘致
基本2.攻めの情報発信・誘客
 戦略的な国内外プロモーション→海外メディア、ブロガーなど
 ならではの魅力→大型クルーズ船の受入・対応
基本3.受入体制の充実
 女性目線で魅力ある観光地へ

-成果と課題-
 西郷どん効果で近年最高を記録するのは間違いない(258億、篤姫262億)が、反動で落ち込む→H31ラグビーワールドカップなど
 H31市政130年もあり、歴史・ランドスケープ・癒し(200泉源)・食文化など
 明治維新150周年、近代化産業遺産、ジオパークを3本の柱とする
 インバウンドの急増(直行便のある香港・中国・台湾・韓国で7割)→店の受入問題
 クルーズ船→2次交通の問題
 ストーリー性を持たせてどう発展するか→県都連携などで滞在日数を増やす
 在郷外国人向けSNSセミナー実施

 稼ぐ観光=一番重要・・・民間事業者が主体、行政がお手伝い
  →民間事業者の活用、活躍しやすい場づくり
  →観光で満足した結果が地域経済の活性化となることを実現する

DMOの設置や世界ジオパーク認定を目指すなど、一部豊岡が先行している取組みもありますが、質・量とも鹿児島の方が圧倒的。(予算 H30 35億8400万 総予算の0.8%)


■鹿児島市内観光
分刻みで予定を入れていただいたおかげで無駄なく色々なところを駆け回ることが出来ました。
・維新ふるさと館
 西郷大久保の生誕の地にある維新ふるさと館。まずここということだが、時間がない・・・。西郷隆盛178cm、大久保利通178cmと維新当時の薩摩隼人の大きさにびっくり。薩摩スチューデントの映像は面白かったですが、機器の調整が残念でした。

・仙巌園
 島津家別邸と桜島を借景とする見事な庭園。前回の建設経済委員会の視察時に車窓から見た多くの人がいた観光施設らしきものがここでした。明治になってから建て直された建物なのだそう。庭園の大きな切り株は大河撮影時まであった松なのだそうで、撮影後の台風で倒れたのだとか。薩摩切子は目の保養だけに留まりました。尚古集成館本館へは時間がなくて行けず残念。

・終焉の地→西郷洞窟と城山展望台
 日没が先かたどり着くのが先かの状態で駆け足でたどり着きました。カップルと思しき方や外国人、そしておじさん・・・鹿児島市を一望に出来る素晴らしい景色でした。売店は普段は開いているのか閉まっているのか分からず。

 鹿児島の施設は大方5時には終了ということ。なので時間との勝負になりました。街も公園もキレイにされているのにびっくり。桜島の噴火が日常なだけに普段から掃き掃除が行き届いているのかもしれませんね。しかし公園までもキチンと際まで行き届いていて気持ちが良かったですね。

2019年2月1日金曜日

後援会の会報第5号が完成!順次お届けします

 第5号が出来ました。地元の話や課題など当局に尋ねながら一般質問を考え、その後自分の質疑と全体の総括を考えてひろしんぶん原稿を作成します。もちろん議会だよりの原稿作成も同時作業です。議員の仕事の本質は「伝える」ことにあると思います。
A4表裏に詰め込むためにいかに文字を削っていくか、伝わるのかと思い唸りながら作った会報です。お配りした先で「読んでるよ」と声をかけてもらえると本当にうれしいですし、「分かりやすいな」と言っていただけるとさらに励みになります。
 ボチボチ配り歩いていますが、2月末ごろには郵送にてお送りしますので、しばらくお待ちください。

「自分の地区内だったら配るの手伝うよ」と手を挙げていただける方、ぜひご連絡ください。ホント助かります。よろしくお願いします。

 ちなみに12月議会の一般質問リンクを掲載しておきます。最悪の出来でしたがお時間ある方是非ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
 >>12月議会 市議会インターネット録画映像(第2日 12月10日)