2017年10月29日日曜日

ありがとうございました

2,436人もの方々からご期待いただいて、10月22日に第3位で無事当選することができました。
地域の皆さまをはじめ、同級生や選対本部を担っていただいた皆さますべてのお力添えがあっての当選結果だと思います。本当にありがとうございます。

投票時間繰り上げなど、最後まで様々な事態に遭遇しましたが、それも含めてこの選挙戦はまるでこれまでの人生の集大成であったように思います。

これから地域を支える大きな役職の1つを担わせていただきます。
皆が誇れる、元気と希望と活力溢れる地域づくりを目指して活動して参ります。
1人で思いつくことだけでは足りません。皆さまのお知恵をお借りしながら進んでまいりたいと思います。是非ご意見をお聞かせください。

いつまでも驕らず・偉ぶらず・謙虚な姿勢で在りたいと思います。
皆さまのご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。

清水ひろし、まだまだ若輩者ですが精一杯頑張ります。
この四年間の活動、厳しくチェックください。

2017年10月21日土曜日

皆さまに支えられて

議員になれるという事は、支えていただいた方々があっての結果です。

皆さま一人ひとり期待する所は異なります。
後継世代として、子育て世代として、責任世代として、地域に暮らす全ての方々にしっかり寄り添った活動を行っていきます。

「元気なまちへ」
「継続するまちへ」
「住民が基本のまちへ」
この3つのテーマを活動の中心に据えて頑張ります。

明日は投票日なので、選挙活動は本日が最終日となります。

最後のお願いとあわせて、お世話になった皆さま一人ひとりのお顔を拝見させていただくつもりで、今日1日選挙カーと徒歩で町内を回ります。

2017年10月16日月曜日

選挙運動2日目に

発声方法にまだ難があり、このままだとノドが持ちそうにありません。

基本的に猫背なのと細い声で話しているためで、胸を張って語尾をあげて自信を持って話すことを意識しないと。

街頭演説で話し方とともにしっかり内容も考えていかないといけません。

お聞きになられましたら、是非感想をお聞かせ下さい。

2017年10月15日日曜日

いよいよ始まります

今日10月15日から21日まで、45年の人生最大の事業が始まります。

今回を最も楽しみにし、喜んでいるのは7年前に亡くなった父であろうと旧知の方々は言われます。

殊更背を向けて見て来なかった父の姿でしたが、ここまでの活動を通じ、いかに多くの方に期待され、支援されていたのかを実感しました。

初戦である今回は、45才の新人への期待のみならず、地域のために尽くし信頼されてきた父の跡を継ぐことへの期待も少なからず寄せられることでしょう。

政治家とは、この四年毎の審判を通じて、期待度や信頼度が公表されるのだと思います。

やるからには審判の日まで、とにかく1人でも多くの方にお目にかかれるよう全力で走り切ります。

またこの期間中の目標として、二千人の方との握手を交わしたいとも思います。

このブログをご覧いただいている皆さん、見かけたら握手くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年10月7日土曜日

活動する議員像とは?

地域に根ざした様々な事業や自身の描く施策を展開する首長と異なり、議員の役割は主にそれらに事業に対するチェック機能だと言われます。

だとすると、アクティブに活動する議員とはどの様な姿を指すのでしょうか。

地域の問題を丹念に救い上げることや解決するために奔走すること?
条例など市のルールを見直し実情に合った形に変えて行くこと?
他の地域の取組や実績を紹介し導入の検討を促すこと?

市議という立場は、市政に対して発言力を持ちます。それ以外ではどうなのでしょう?一般市民と何ら変わらない立場だと考えても差し支えなさそうです。

当然のことですが、市が行う事業が市の全てを網羅しているものではありません。

地域を元気にするために今、どんな方がどのような事に取り組まれているのか。それをどうサポートすれば更に良くなるかを同じ方向を向いて共に考え、実行していくことが、これまでもこれからも私の基本スタイルだと考えます。

2017年10月2日月曜日

ふれあい運動会と地域コミュニティ

昨日は第1回日高地域ふれあい運動会に参加しました。

これまでも保育園や小学校などの運動会にも参加してきましたが、ある意味では運動会らしい運動会でした。

率先して参加する方ばかりではなく、仕方なく参加される方もいらっしゃると思います。

出入りも含めて考えると18地区で各地区100人が参加されたとして、運営側の役員さんを含めると2000人は何らかの形で関わられたのではないでしょうか。

大部落でなくても勝てる要素も増え、より楽しめるように工夫もされていました。

コミュニティの基本は、支えあい助けあうだけではなく、笑顔で語りあう場をたくさん作ることも大切だと思います。

今回の運動会は、メジャーアップデートもあり、とても良い雰囲気の場になっていました。関係者の皆さん大変ご苦労様でした。

2017年10月1日日曜日

各地区を歩く中で

新しい分譲地がある地区では、昔から居られるの方と新しい方との付き合いがなかなか難しいようです。

20〜30軒1隣保というところだと隣保長をせずに老いてしまう事もあり得そうです。

ただ役員経験などないとお住まいの方々を広く見る目が養えないのではと思いました。

大きな負担で機会を少なくするのか、小さな負担で機会を増やすのか。
それぞれの地域の考え方があるかとおもいますが、モデル的な隣保の世帯数があるように思います。