2018年4月4日水曜日

忙しさに負けないように

議員になってみて、活動は議会の場だけではなく、地域の中にも結構な頻度あることが分かりました。

日中ではなく夜の部もかなりあり、商工会の役員会や委員会などで夜の会議には慣れていましたが、その倍以上様々な方にお会いする機会があります。

例えば年末年始の忘年会(12月/12回)や新年会(1月/12回)、様々な会の総会や祝賀会などにお声掛けいただきます。
ちょうど今の時期だと卒業式や入学式(保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短大)にも出席させていただいております。
また、とても残念なことですが突然のご不幸もあり、常に動きやすくしています。

ただ、こうして何となく予定が埋まっていくに任せていては、本当になすべき事の備えが不足します。

地域の実情を把握し、新しい取組みや施策を積極的に学び、自分の言葉で住民の方にしっかりと伝えていくことに本質があると考えています。

誰かから言われてやるというレベルの立場ではないだけに、自らをしっかり律して厳しい方に歩んでいかなければズルズルと惰性になりそうです。

自分のペースをしっかり作ることを意識し、まちの声を聴きながらより良い地域づくり、市政に反映していただけるように働きかけていきたいと思います。

1 件のコメント:

  1. いつも見守っているよ。お疲れ様ニコv(。´ー`。)vニコ

    返信削除